刺し子糸まわりのこと 絹糸刺し子ふきんの耐久性 絹糸で刺したふきんを実証実験すべく2024年のお正月あたりから台ふきんとして使い、洗濯機にもかけ、時には酸素系漂白剤で煮沸消毒もして、半年弱ほどガンガン使ってみました。ちょっとかわいそうなぐらいの見た目ですが、こんな感じです。実証実験の結果... 2024.05.04 刺し子糸まわりのこと
nuu.ne作品 「刺し子で作る、世界に一つのベビースタイ講座」動画レッスン このたび、FANTISTさまより素敵なご縁をいただきまして、動画レッスン講座を販売開始いたしました。こんな人におすすめです・手芸好きで針の扱いには慣れているので刺し子の知識を取り入れ素敵なものを作ってみたい・刺し子は好きだが縫製に壁を感じて... 2024.04.27 nuu.ne作品
刺し子の知識 迷路(オリジナル図案) 紗綾形の刺し子文様から着想を経て面白い迷路柄の刺し子図案を考えてみました。本当にちゃんとした(?)迷路ゲームができるんですよ。ハンカチバージョンの迷路 こちら↑は無印のこども用のシャツの背中に迷路図案を刺し子しました。こちらのシャツはcre... 2024.04.10 刺し子の知識
刺し子の知識 さいころくずし文様 さいころの展開図を少し折り曲げて立体的にみせているような、目の錯覚で歪んでみえるような不思議な幾何学模様です。北欧チックでもあり、現代柄のようなイメージですが、れっきとした古典柄です。さいころ模様の意味さいころ模様は男女問わず着物や帯の柄な... 2024.02.12 刺し子の知識
刺し子の知識 刺し子は「模様刺し」と「一目刺し」がある。ずばり何が違うの? 刺し子には、「模様刺し」と「一目刺し」、2種類あるんです。Instagramで、模様刺しと一目刺しについての質問を投稿したところ、違いが分かる方と分からない方が半々でした。私も刺し子をはじめたばかりの頃はあまりよく分からなかったので、シェア... 2024.01.24 刺し子の知識
こどもの刺し子 7歳 こぎん刺し始めました 7歳の娘、最近は刺し子に加えこぎん刺しもはじめました。(子どもが針を持つとどんな感じかなどは、カテゴリー→こどもの刺し子 でご覧いただけますのでお子様に刺し子をと考えられている方はぜひ^^)直近記事はこちらきっかけはわたしがこぎん刺しを始め... 2023.12.30 こどもの刺し子
刺し子糸まわりのこと 刺し子糸とは?おすすめの刺し子糸は?刺し子糸比較も。 今日は、刺し子糸に関してのお話です刺し子を始めた時に湧いてきた素朴な疑問。それは、「刺し子糸って何?」でした 笑刺し子にはなぜ刺し子糸なのか?刺しやすい刺し子糸ってどんなのか?自分なりにまとめてみました。どんな糸が刺し子糸になるのか?刺し子... 2023.12.21 刺し子糸まわりのこと
nuu.neについて 超ビギナーさんのために作られた刺し子キット【リニューアル】 発売から2年。発売当時は、こんなに定番になってくれるとは思いませんでした。これも刺し子を愛するみなさまのおかげさまです✨2年の間に動画もちょくちょく変えたり色々小さなアップデート繰り返してきましたが、柄もリニューアルして、説明文も全て見直し... 2023.12.15 nuu.neについて
刺し子の知識 思いを重ねて。「二重麻の葉」文様 麻の葉といえば刺し子、刺し子といえば麻の葉というぐらい日本人と刺し子と麻の葉は切っても切れない関係で、それについては先のブログでも熱く語っているわけですが、、今日は麻の葉をアレンジした「二重麻の葉」文様についてです。模様を二重に重ねた先人の... 2023.12.03 刺し子の知識
刺し子の知識 段染め糸の魅力を引き立てる【立涌(たてわく)】文様 小樽のアトリエKazuさんでとてもきれいな段染め糸を購入しました!(ネット注文時は、「きれいな色のパステル系で」とお願いしました^^)きれいな段染め糸が一番きれいに見える模様は何かな?この糸の魅力が一番引き出せる模様は、、?と考えて立涌模様... 2023.11.17 刺し子の知識
nuu.neについて わたしの原体験(作家になるまでのおはなし) コロナ禍が過ぎ、色々な対面でお客様とお会いできるイベントが増えてきました。わたしも初の対面での刺し子講座を開いたり、リアルで刺し子がお好きな方と刺し子のお話ができたりとても楽しいし、刺激になります。そしてそんな中、私という作家自身を好きで興... 2023.11.05 nuu.neについて
刺し子の知識 松川麻の葉は前衛的! 古典柄といえばこれ。と日本人が真っ先に思いつく「麻の葉」文様。麻の葉は成長が早いことからこどもの成長を願い産着などに昔から使われてきました。厄除けの柄でもあります。魔除けの意味がある三角形が集まってできた六角形は、より強力な魔除けの力がある... 2023.10.30 刺し子の知識
刺し子の知識 米刺しにはじまり米刺しにおわる 米刺しはその名の通り、漢字の「米」を模した一目刺し模様です。【一針一針、一定の針目を保って、ひたすら刺す練習になる模様で、「基本刺し」とも呼ばれます】 「嫁入り道具の花ふきん... 2023.10.18 刺し子の知識
刺し子の知識 刺し子と刺繍の違いとは? 先日、SNSのフォロワー様よりこんなご質問をいただきました。刺し子は刺繍と何が違うのでしょうか?確かに、きれいな糸を生地にチクチクして何かきれいな模様を作り上げていく。共通点もたくさんありそうだし、なんとなく違うかな?とわかっていても言語化... 2023.10.06 刺し子の知識
刺し子糸まわりのこと 絹糸を洗濯機で洗ってみた ※2022年の記事をリライトしたものです以前、絹糸を使った刺し子ハンカチを作りまして。手洗いをしておりましたが、全く色落ちしなかったので💪あえて洗濯機で洗って洗濯実験してみました。ドキドキ洗濯機で洗ってみた結果結果。↑↑↑全く色落ちしな... 2023.09.21 刺し子糸まわりのこと
刺し子糸まわりのこと 絹糸で刺し子をしたい ※2022年の記事をリライトしたものです絹糸での刺し子にずっと興味があり、ついに、、絹糸デビューした時のお話です。絹糸に惹かれるきっかけになった本以前こちらでご紹介しましたが↓嫁入り道具の花ふきん 秋田に伝わる祝いの針仕事 価格:2,310... 2023.09.21 刺し子糸まわりのこと
刺し子の知識 「崩れ麻の葉」文様 不完全なものに見出す美しさ 古典柄といえばこれ。と日本人が真っ先に思いつく「麻の葉」文様。麻の葉は成長が早いことからこどもの成長を願い産着などに昔から使われてきました。厄除けの柄でもあります。魔除けの意味がある三角形が集まってできた六角形は、より強力な魔除けの力がある... 2023.09.15 刺し子の知識
刺し子ライフハック(コツ) 糸始末なるべくしたくない方に。メリットデメリットを解説 糸始末、面倒ですか?面倒ですよね 笑例えば、葛飾北斎考案の「崩れ麻の葉」。このような↓ところどころ線のとぎれた模様は一直線に刺すことができないので一筆書きのように、迷路のように曲がりながら行き順を決めて刺していくことになります。この二つはそ... 2023.09.10 刺し子ライフハック(コツ)
健康や環境へのとりくみ 脳の若さを保つために有効な手芸は「刺し子」 刺し子は「脳トレ手芸」と言われています。刺し子が認知症予防に有効であるという記事をこちら↓で少しだけ書きました。なぜ脳に良い刺激なのかを今回は深堀りしていきたいと思います!脳のどの部分が鍛えられるのか刺し子をすることで鍛えられる場所はずばり... 2023.09.02 健康や環境へのとりくみ
刺し子の知識 結婚お祝いに「網目文様」 網目文様は、中央部分の曲線になっている模様です。↑こちらの風呂敷では結び亀甲文様(三角の模様^^)と重ねています。ちなみに、向かって左が花刺し、右が米刺しです。網目文様の意味”「網目」文様は、漁師の使う網の網目を模した文様です。しっかり編ま... 2023.08.15 刺し子の知識