刺し子ライフハック(コツ)

刺し子ライフハック(コツ)

針の替え時はいつ?

先日、「針の替え時の目安はいつですか?」というご質問をいただきました。そこで、今日は針の替え時の目安をシェアさせていただきたいと思います。針のトラブル針の湾曲正しい運針ができていないと、針の湾曲の原因になります。運針に難があった時代に、ある...
刺し子の知識

シチュエ-ション別糸始末の体系とその方法

刺し子は、ほかの手芸と圧倒的に違うところがあります。それってなんだと思いますか?・・・刺し子をしたことがあるみなさんには簡単にわかりますよね?表も裏も針目を見せるですよね。刺し子の運針は特別な技法がたくさんあるわけではなく、とにかくちくちく...
刺し子ライフハック(コツ)

糸始末なるべくしたくない方に。メリットデメリットを解説

糸始末、面倒ですか?面倒ですよね 笑例えば、葛飾北斎考案の「崩れ麻の葉」。このような↓ところどころ線のとぎれた模様は一直線に刺すことができないので一筆書きのように、迷路のように曲がりながら行き順を決めて刺していくことになります。この二つはそ...
nuu.neについて

刺し子キットは全て完全無料サポートつきです

2023年現在、色々と刺し子キットを製作販売させていただいております。リピートされるお客様もたくさんいらっしゃり、ありがたいことです🙏キットの説明書は、多くのお客様に分かりやすいと評判をいただいておりますが、製作途中で何か分からないことがあ...
刺し子に便利な道具

今さら聞けない【角をキリッとさせる】ミニポイント

直角など刺す時は、2辺のうちどちらかの直線の最後まで糸を渡しますね。はい、それは知ってますでも、最後まで糸を渡しているつもりでも、刺し上がりがぼやっとしてしまうこと、あるあるじゃないかなと思います。そんなあるあるを解決するミニポイントをショ...
刺し子に便利な道具

刺し目をまっすぐに保ちたい!(次の列にいくとき)

生地と生地の間に糸を渡して次の列に行く時、最後の針目が曲がってしまって残念😞なことありませんか?→次の列に移る時、最後の縫い目が(生地に渡した)糸にひっぱられてハの字のようです。あるあるですね。。↓そんな時に使えるライフハックです。ただし、...
刺し子ライフハック(コツ)

同じ色でも太さを変えれば+二崩文コツ

日本ヴォーグ社「かわいい刺し子の図案帖」に掲載されたハンカチについて少し詳しく書いてみようと思います。2つの糸を比べてみたオリムパス刺し子糸の【sashimi thread】(太)と、【刺し子糸細】で刺し比べてみました。太さを変えるだけで結...
刺し子ライフハック(コツ)

鋭角をシャープに刺すコツ&段染め糸の糸継ぎ

つづき山形という模様は、鋭角のジグザグが続いて何度も方向転換しなければならないちょっと面倒な模様ですが、私は好きな模様です^^鋭角の一辺一辺がきちんとシャープに見えるコツお山のてっぺんから縫い目がくるように 心がけています。これは、直角に曲...
刺し子ライフハック(コツ)

”藍染のにじみ防止には○○!” さらに分かったこと

前回、藍染の色落ちが怖い、お手入れの仕方、お洗濯方法が分からないといった方のために藍染のにじみ防止や長持ちさせるには何がよいか実験したことを書いてみました。その時使用した藍染糸は、中性洗剤で洗った時に生地ににじみが出てしまいました。そして今...
刺し子ライフハック(コツ)

一枚布の糸始末

少し厚めの藍染布や、リネンを風呂敷や、ふきんに仕立てたい時に使える一枚布の糸始末を簡単な動画にまとめました。一枚布の糸始末 縫い始め、縫い終わり1枚布の糸始末縫い始めと、縫い終わりを動画にしてみました。ちなみに、正しいやり方を指南していると...
刺し子ライフハック(コツ)

鋭角の線の方向転換(糸がつれないコツ)

杉綾の模様を刺す時など、鋭角の図案で、方向転換して刺す時に糸がつれてしまうと、修正が困難なので特に気をつけています。その作業の様子を動画にもあげましたので参考にしていただけましたら嬉しいです。鋭角の図案を方向転換して刺すときのコツ鋭角の図案...
刺し子ライフハック(コツ)

針目が歪む!と満足できない時、ありますか?

針目の揃った綺麗な刺し子に憧れているけど、いざ自分で刺してみるとなかなかまっすくに針目がそろわない😞途中まで刺したけど嫌になってしまった💦という方、いらっしゃいますか?インスタグラムにあげられた素晴らしく針目の整った作品の数々を見て、とても...
刺し子ライフハック(コツ)

ちょっとだけコツのいる絹糸運針

絹糸での刺し子ライフ、楽しんでいます!何度か刺してみて、綿糸(普通の刺し子糸)と少し刺し心地が違うなと思ったので、運針風景の中にコツをまとめてみました。絹糸運針絹糸の運針風景絹糸は綿糸よりツルツルしていて少しコツがいるので、そんな絹糸の運針...
刺し子ライフハック(コツ)

十字花刺しを歪みなく刺したい

十字花刺しは縦、横、↗︎、↘︎、と刺し子の基礎的な刺し方がつまった模様で、初めて刺す柄によく選ばれる模様ですね。私も初めてInstagramで「刺し子」を知ったのが確かこの柄で、かわいい!どうやって刺すのかな?と、夢中になりました。十字花刺...
刺し子ライフハック(コツ)

「自分にはできない」マインドブロックかけてませんか?

未経験の技術をマスターしたいと思ってはじめたけど「出来ない」と挫折してしまう。そんな経験ありませんか?もしかしてそれは、本当はできるのに自らかけたマインドブロックが原因の一つになっているのかも。というお話です。私も、実はかつて運針ができませ...
刺し子ライフハック(コツ)

模様刺し麻の葉「製図と刺し順」攻略

私が刺し子を初めた頃、この模様にすごく憧れて色々検索してみても、いまいち情報が薄く製図にも苦労しました。そんな私のような方にお役に立てたら嬉しいです。さて、今回はこのような模様刺しタイプの麻の葉の製図と刺し順についてです。  製図私の刺し子...
刺し子ライフハック(コツ)

一目麻の葉 「製図と刺し順」攻略

今回はこの美しい麻の葉模様の刺し子の製図と刺し順についてです。麻の葉と言っても、↑こちらのような模様刺しではありません。一目刺しの場合の麻の葉文様をご紹介します。(模様刺しのほうも又今度しますね)  製図↓この動画の最初の静止画で、方眼にお...
刺し子ライフハック(コツ)

愛すべきタッセル

突然ですが、、タッセルが好きです♡タッセルは箒(ほうき)に似ていることから「邪気を払う」意味があるそうです。タッセルの作り方ミニタッセルなので、無印のフォークで作ることができます。↓ハンカチにつけるタッセルはダルマ家庭糸で作成しています。お...
刺し子ライフハック(コツ)

手芸全般に コの字とじ 

ハンカチや袋物の返し口を糸を目立たせず縫い閉じる方法です。刺し子というよりは手芸全般によく使いますね。手芸の基本中の基本だと思いますが、レシピ本などで平面上の図解だとなんとも分かりにくいと思います。なーんだ、こんな簡単なことか。と思うような...
刺し子ライフハック(コツ)

運針ができなくて指にタコができた私

刺し子を始めたばかりの頃、運針が出来なかった私。それでも、刺し子はできます👍楽しければ、良いと思います。でも。。指に変な力が入っていたせいか、(見事)中指の内側にタコ🐙ができまして。Twitter友達の方にコツを教えていただき、運針をマスタ...
スポンサーリンク