2025年2月に、わたしははじめてリアル出店しました。(今までは、ネット販売オンリーでした)
ネット販売には、刺し子や刺繍などの手芸に興味のあるお客様がネット検索やSNSのおすすめでわたしを見つけて、商品を知って、それでお買物してくださるというシチュエーションが大半だと思います。
リアルの対面販売だと刺し子を知らない方、まったく手芸に興味のない方も足をとめて作品を見てくださる方もたくさんいてとても勉強になりました。
わたしも、お客様とお話するのが楽しく、足をとめてくれたお客様に刺し子について興味はあるか?やってみたいと思うか?どんな柄が気になるか?など、色々聞いてみました。
その中で、特に
と思ってしまったことがありました!
それは、、
「刺し子(刺繍全般もだけど)のような細かい手芸は、自分の年齢では目が悪くてとてもじゃないけどできないわ」
「やってみたいと思って自己流で始めたけど、わからないことがいくつかあってとまってるわ」
という感想でした。
もしかしてそれは、
本当はできるのに自らかけたマインドブロックが原因の一つになっているのかも。
老眼になって細かい手芸をするのは無理?
刺し子は運針でチクチクまっすぐ進んでいくだけでできる手芸です。
もともとは衣類の補修や防寒の目的で布に糸を重ねることからあみだされました。
そしてそれは日本女性たちの若いころから培われてきた家事技術でした。
誰か師匠がいて、そこに通って習って免許皆伝を受けてできる特別な技術ではありません。
刺し子を親から教わる5、6歳ごろは幼い子どもならではの
大人の女性はその年頃ならではの
歳を重ねたら目の自由が多少きかなくなってきてもその歳ならではの
刺し子の味になるものです。
私の聞くところでは80歳から刺し子をはじめられて、その魅力にはまられて、ふきんを何枚も何枚も作って楽しんでいらっしゃる方もいるそうです。
また、そのお年頃の方はもともと若い頃縫い物を達者にされていて、ポテンシャルが高い方が多いので、割とすんなり刺し子を楽しむことができる方が多いのかなあという印象です。
なので、「目が悪いから無理よ!」とおっしゃらず、ぜひ楽しんでいただきたいなあと思います。
自己流で挫折してしまったあなたへ
100均の刺し子グッズを買ってはみたものの。。
昔とは違って、今は色々な種類の手芸がとても気軽に体験できるようになりました。
レジンや、アイロンビーズや、かつてはなかったような手芸ジャンルのものが100均にあふれていて、刺し子もそのブームに乗っかって印刷済みのミニさらしふきんや刺し子糸などが店頭に並んでいますね。
ただ、刺し子を何も知らない方がこの生地と刺し子糸と針を揃えても、意外に難しかったりします。
100均の印刷図案は(誰が考えたのか)めちゃくちゃ細かい糸目で設定されていたり、印刷図案がそもそもさらしの生地の目と並行に印刷されていなかったり、、刺し子を普段から経験された方こそ100均グレードのものもなんとかものにできるという個人的な見解です。
また、100均の刺し子針は使ったことがありませんが、老舗ブランドの良い針をチョイスしてそれを使ってみたらその快適さに驚くかもしれません。道具はやはり大切です。
YouTubeやSNSでハウツー動画を見たものの。。
YouTubeにさまざまはハウツー動画もありますが、どの動画が最適か探したり、それを見ながら一つ一つ疑問を解決しながら刺し進める気力が結構面倒です 笑
動画によっては、せっかく見たのに、本当に見たいところ、かゆいところに手が届きにくい感じで終わってしまったりも、、
結果、挫折してしまう方の話をわりと聞いたりします。
運針はできないといけないの?
私は手が小さくて、普通の手のサイズではないから一般的なやり方をやろうとしても無理なんじゃないか、出来ないなら出来ないで良いのじゃないか?
と、自分でマインドブロックかけていたんですね。
たしかに、刺し子が楽しいなら運針ができなくても全然構わないんです!それは間違ってない。
けれど、変な力のかけ方をして指にタコができてしまったり、腱鞘炎手前で手が痛かったり。。
それは、身体にも良くない。そして、運針が出来るようになってからは出来る前の何倍も楽しい!
色々な運針の動画を見て、刺し子の先輩にTwitterのやり取りでアドバイスいただいたことが決定打となり、私は無事マスターできたわけです。。それで、私みたいな方に運針マスターのヒントになれば。。と、動画も作りました。
自分で工夫して、分かりやすい動画にしたつもりだったのですが、
先日、運針が出来ないので教えてほしいと依頼が!
動画、分かりにくかったかな🥲と、反省。したのですがそれはまた別の話。
お友達だったので気軽に来てもらってお教えしたら5-10分ですぐコツを掴んでいただけました。
気づいたこと
まず、前提として刺し子ができない年齢はほぼない(5歳ぐらいから)生涯楽しめるものだということです!
そして、特別な技能ではないこと。
ただ、今まで針に触れてきた経験が少ない方には、わからないことがあった時に「自分は⚪︎⚪︎だからできない」など、自分で無理というマインドブロックをかけてしまって、やりたかったのに挫折してしまうことが多々あること。
マインドブロックを外そう
マインドブロックを外して、刺し子を生涯楽しむためにはどうしたらよいでしょう?
よい道具、キットを選ぶ
書籍を買って勉強するのと同じぐらい、道具選びは大事かなと思います。
どんな道具が優れているかは、SNSでたくさんの方が紹介されているのを参考にしていただいたり、手芸屋さんに行って店員さんに聞くのでも良いかもです。わたしがおすすめする道具たちはブログ内カテゴリーの「刺し子に便利な道具」をみていただくか、記事いちばん下のROOMをクリックしてみてくださいね。
キットは、メーカーさんのキットで初心者むけの「自分にもできそうかな」と感じられるものを購入してみたり、
当ショップの「超ビギナーさんのための刺し子ハンカチキット」もご検討ください^^

超ビギナーさんのための刺し子ハンカチキット | nuu.ne powered by BASE
2024年 発売から3年 3度目のリニューアル。はじめての方でも最短一日で刺し子ハンカチが作れます⭐️柄は番号の柄からお選びいただけます。できあがりハンカチサイズは20㌢✖️20㌢。作り方の基本動画はYouTubeでご覧いただけます。(説明...
ワークショップや講座を受けてみる
運針を教えてほしいと言ってくれたお友達をみて気づきました。
いくら無料コンテンツが多種多様にあってもリアルにはかなわないな、と。。
先生に対面で見てもらい、コツをピンポイントで聞けたり、「あなたにもできる!」とカツを入れてもらうことがとっても大事なんだな、と。
また、材料を揃える煩雑さの時短をお金で買うだけじゃなく、お金をかけて購入するという行為がせっかくお金を払ったのだから絶対できるようになりたい!もとをとりたい☺︎!という心理が働いてマインドブロックを外しやすくするのかな、と。。
わたしは、不定期ではありますが講座の講師もさせていただいています。
2025年4月25日より5回講座で、刺し子ファブリックボードを作る講座を予定しています。
あなたの刺し子のマインドブロック外しのお手伝いができたらと思っています^^
詳細はこちらをご覧くださいね。
—–
コメント