シチュエ-ション別糸始末の体系とその方法

※このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています

刺し子は、ほかの手芸と圧倒的に違うところがあります。

それってなんだと思いますか?

・・・刺し子をしたことがあるみなさんには簡単にわかりますよね?

表も裏も針目を見せる

ですよね。

 

刺し子の運針は特別な技法がたくさんあるわけではなく、

とにかくちくちくちくちくしていけばゴールにたどり着ける

敷居の低い、誰でもとっつきやすい手芸だと思いますが、

特に刺し子ふきんや一枚布の風呂敷などを作る時に、表も裏も針目が見えてしまう裏をどう綺麗に糸始末をすれば良いのかまずここが分からなくて????となる方は多いのではないでしょうか?

これは、小物作りや刺繍や洋服作りにはない、刺し子独自の難しいところだと思います。

私も裁縫は好きで、一通りの手縫いの知識はありましたが、刺し子をはじめたばかりのころ、まさに糸始末の方法が分からなくて、メーカーさんの刺し子ふきんパックについていた「糸始末の方法」を何度も何度も見返してはうーん。。。となり、ネット検索をしてはうーーん。。。となっていました。

すべての刺し子に最適な糸始末の方法はないのか

糸始末の美しい方法について、ズバリこれ!というただ一つの方法はありません

なぜかというと、柄の線によったり一目刺しか模様刺しかによったり、一枚布仕立てか2枚布仕立てかによったり、あとは刺し手の経験やくせによったり、最適な始末の方法がたくさんあるからだと、刺し子の経験を積む中で知っていきました。

シチュエーション別糸始末のまとめ

そんな糸始末の方法を体系別にまとめてみました

今までこのように体系立てて解説されているものがないので、「わたし調べ」です!
このシチュエーションひとつひとつ全く違うわけではなく、この場合とこの場合は同じだよね、という糸始末もあります。

 

分からないのは、一枚仕立てで一目刺しをされる方いらっしゃいますか?どんな風に糸始末されていますか?

また、ここはこのようなシチュエーションもあるのではないか?とか、
何か加筆訂正がありましたらぜひアドバイスください🙏

(※2023年12月一部修正)

この体系と、シチュエーション別の糸始末をまとめた動画を構築中です。

シチュエーション1

こんな場面で使えます

⚫︎2枚仕立て→模様刺し→刺し子糸使用→刺し終わりが刺しはじめに戻る時

例えば、外枠や、一筆書きできる○や四角模様など

具体的に使える模様

峰の上重ね(ふきんの中央に配置された時)

丸模様、七宝

三つ葉    など

※必ず戻ってくるかわからない時は、シチュエーション2のほうが良いかもしれない

【シチュエーション別】糸始末1(外枠など)
【刺し子糸を使い、2枚仕立てで刺す時に】刺し終わりが、刺し初めに戻ってくる時・外枠・連続模様でない○や四角など・峰の上重ねなど一筆書きでできる時などに使えます。こんな時はどうしたら?という質問など、コメントくださいね^_^【刺し子糸を使い、...

シチュエーション2

こんな場面で使えます

⚫︎2枚仕立て→模様刺し→刺し子糸使用→刺しはじめが独立した直線

外枠を縫ったあとの模様の刺しはじめには一番よく使うかもしれません

具体的に使える模様

格子絣、石車(ふきんの中央に模様を配置する時)

麻の葉

紗綾形   などさまざまな模様のふきんの刺し始め

【シチュエーション別】糸始末2(直線刺しはじめ)
【刺し子糸を使い、 2枚仕立てで刺す時に】独立した模様の刺し始め(格子絣や石車柄)や、ふきんの柄の刺し始めなどに便利です。直線の時の刺し方です。こんな時はどうしたら?という質問など、コメントくださいね^_^【刺し子糸を使い、 2枚仕立てで刺...

シチュエーション3

こんな場面で使えます

⚫︎2枚仕立て→模様刺し→刺し子糸使用→刺し始めが独立した曲線

具体的に使える模様

分銅つなぎ

・網目

七宝つなぎ

千鳥

・青海波     など、曲線模様の刺しはじめ

【シチュエーション別】糸始末3(曲線刺しはじめ)
【刺し子糸を使い→2枚仕立て→模様刺し→独立した線の刺し始め→曲線】の場合のシチュエーションです。もちろんこれが絶対ではないです!2目先から戻って重ねて刺し始めてもOKだし、糸の色が額縁と同じであれば額縁から入って2目額縁の刺し目と重ねてか...

シチュエーション4

こんな場面で使えます

⚫︎2枚仕立て→模様刺し→刺し子糸使用→ふきん中央部での刺し終わり

具体的に使える模様

・つなぎ雷文(らいもん)

・平井十文(ひらいじゅうもん)

・その他、中央部に限らず額縁線近くの端のほうの糸始末にも使えます。(端のほうでの糸始末については額縁線に逃す方法を後述します)

【シチュエーション別】糸始末4(刺し終わり)
【刺し子糸を使い→2枚仕立て→模様刺し→ふきん中央部分の刺し終わり】の場合のシチュエーションです。もちろんこれが絶対ではないです!色々やり方があります。あなたのやり方はどんなですか?よろしければコメントやDMくださいね^_^見本動画はつなぎ...

 

シチュエーション5

こんな場面で使えます

⚫︎2枚仕立て→模様刺し→刺し子糸使用→刺し終わり 額縁に逃す

額縁に近いところが終点になる場合、どんな模様にも使えます。
額縁と違う色で縫ってるー、とか、段染め糸で縫ってるー、っていう場合は一つ前のシチュエーション4のやり方で始末したほうが良いですね。動画は沙綾形(さやがた)。

シチュエーション別糸始末5 刺し終わり 額縁に逃す #sashiko #刺し子 #sashikoembroidery #手芸
【刺し子糸を使い、2枚仕立ての布を使い、模様刺しをする場合の刺し終わりの糸始末】 額縁に近いところが終点になる場合、どんな模様にも使えます。額縁と違う色で縫ってるー、とか、段染め糸で縫ってるー、っていう場合は一つ前のシチュエーション4のやり...

 

シチュエーション6

こんな場面で使えます

⚫︎2枚仕立て→模様刺し→刺し子糸使用→直線での糸継ぎ

シチュエーション別糸始末6 直線の糸継ぎ #sashiko #刺し子 #sashikoembroidery #手芸
【刺し子糸を使い、2枚仕立ての布を使い、模様刺しをする場合の糸継ぎ】 途中で糸が足りなくなった場合のどんな模様にも使えます。いちきゆきこさんのご著書「刺し子のきほん」のやり方をベースに少しだけアレンジさせていただいています継ぐ糸の端を新しい...

【刺し子糸を使い、2枚仕立ての布を使い、模様刺しをする場合の糸継ぎ】 途中で糸が足りなくなった場合のどんな模様にも使えます。

強いていえば、継ぐ時は線のあまり角度が変わらない箇所で

まっすぐな線の途中で継ぐのがやりやすいかなと思います。

動画は沙綾形(さやがた)。

いちきゆきこさんのご著書「刺し子のきほん」のやり方をベースに少しだけアレンジさせていただいています😉

継ぐ糸の端を新しい糸で縫いつけて固定しているので強度もあるし、表で重ねていないので綺麗だと思います。
ぜひやってみてね。

シチュエーション7

こんな場面で使えます

⚫︎2枚仕立て→一目刺しの刺し始め

一目刺しの刺しはじめ。
この方法は細糸と共通で使えます。
細糸の場合、生地の間に渡した糸を刺して固定することが難しいかと思われますが
意外に何も考えずこの太糸と同じようにやっても固定できるので大丈夫!

不安な時は3目先からなど、長めに針を入れてみてくださいな^_^

なお、一目刺しの場合は直線の模様の途中で糸を継ぐことはありません。

必ず模様の端に糸始末がくるよう、糸の長さを調節してくださいね。

シチュエーション別糸始末7 一目刺しの刺し始め #sashiko #刺し子 #sashikoembroidery #手芸
【2枚仕立て→一目刺し→刺し始め 模様のはじまり】一目刺しの刺しはじめ。当初、細糸とシチュエーションを別にしたけど、この方法は細糸と共通で使えます。細糸の場合、生地の間に渡した糸を刺して固定することが難しいかと思われますが意外に何も考えずこ...

シチュエーション8

⚫︎2枚仕立て→一目刺しの刺しおわり

一目刺しの刺しおわり
この方法は細糸と共通で使えます。
一目刺しの場合は直線の模様の途中で糸を継ぐことはありません。

必ず模様の端に糸始末がくるよう、糸の長さを調節してくださいね。

シチュエーション別糸始末8 一目刺しの刺し終わり #sashiko #刺し子 #手芸 #sashikoembroidery
一目刺しの刺し終わりです。一目刺しの場合は、とにかく模様の途中で糸継ぎをしないように、あらかじめ糸の長さを調節してカット。模様の端から刺し始めて、模様の端で刺し終わる。そうすると綺麗に糸始末できます。シチュエーション別糸始末の体系を少しシン...

続く。。。

シチュエーション9

こんな場面で使えます

⚫︎2枚仕立て→一目刺しのくぐり刺しの刺しはじめ

一目刺しの場合は直線の模様の途中で糸を継ぐことはありません。

というか、くぐり刺しは糸をくぐらせていくので、糸を継ぐことができません。

必ず模様の端に糸始末がくるよう、糸の長さを調節してくださいね。

シチュエーション別糸始末9 くぐり刺し はじめ (玉留めを隠せない場合に便利です) #刺し子 #sashiko
シチュエーション別糸始末9 くぐり刺しのはじめくぐり刺しの刺し始めは、生地がワになっておらず端処理をしないでふきんをつくる場合にはそこに玉留めを隠してくぐらせる方法が一番簡単かもしれません。なので、今回ものすごく迷いましたが、端を中表ではぎ...

シチュエーション10

こんな場面で使えます

⚫︎2枚仕立て→一目刺しのくぐり刺しの刺しおわり

一目刺しの場合は直線の模様の途中で糸を継ぐことはありません。

というか、くぐり刺しは糸をくぐらせていくので、糸を継ぐことができません。

必ず模様の端に糸始末がくるよう、糸の長さを調節してくださいね。

シチュエーション別糸始末10 くぐり刺し おわり #sashiko #刺し子 #embroidery

 

 

 

※この体系を作る前に製作した糸始末の動画です。

参考になればと思いシェアさせていただきます。


①ふきんの中ほど、柄の途中で糸が足りなくなった時

刺し子の糸継ぎの方法①途中で糸が足りなくなった時
刺し子を始めたばかりの方にお役に立てるライフハック(コツ)をご紹介します。 刺し子をはじめてまず挑戦されるのが ふきんだと思います。 ■P5倍!+最大500円OFFクーポン■.横田 ダルマ 刺し子 ふきん 寄木 白 模様刺し 伝統柄 100...

段染め糸にも同じ方法を解説しています。

鋭角をシャープに刺すコツ&段染め糸の糸継ぎ
つづき山形という模様は、鋭角のジグザグが続いて何度も方向転換しなければならないちょっと面倒な模様ですが、私は好きな模様です^^ 鋭角の一辺一辺がきちんとシャープに見えるコツ お山のてっぺんから縫い目がくるように 心がけています。 これは、直...

②額縁線の近く(ふきんの端)で糸が足りなくなった時

刺し子の糸継ぎの方法②額縁に逃がす
刺し子を始めたばかりの方にお役に立てるライフハック(コツ)をご紹介します。 前回の記事で、糸継ぎの方法をシェアしました。 このやり方はふきんのどこの位置であっても 使える方法です。↓ 『刺し子の糸継ぎの方法(途中で糸が足りなくなった時)』刺...

③一枚布の糸継ぎ。一枚布は、とくに糸始末に工夫がいると思います。

一枚布の糸始末
少し厚めの藍染布や、リネンを 風呂敷や、ふきんに仕立てたい時に 使える一枚布の糸始末を 簡単な動画にまとめました。 一枚布の糸始末 縫い始め、縫い終わり1枚布の糸始末縫い始めと、縫い終わりを動画にしてみました。ちなみに、正しいやり方を指南し...

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました