※2022年の記事をリライトしたものです
以前、絹糸を使った刺し子ハンカチを作りまして。


手洗いをしておりましたが、全く色落ちしなかったので💪
あえて洗濯機で洗って洗濯実験してみました。ドキドキ
洗濯機で洗ってみた結果

結果。↑↑↑
全く色落ちしなかったです。
そして調子に乗って
ハンカチを使うたびに
洗濯機にポイポイほうりこんでました。
20回は洗濯機に揉まれたと思います。
あまりに変化がないので感動して撮影してみました。

綺麗😘な赤!
ですが、、
よい子はマネしないで ←オイ
絹糸の正しいお手入れ
これは糸六さんの絹糸です。
同じ 糸六 さんの絹糸であっても色によっては色落ちするかもしれないですし、手洗いするより
糸の強度は下がり糸が切れやすくなるかもしれません。
なにより糸六さんが手洗いを推奨されています。
糸六さん直直にお手入れ方法を教えていただきました時の記事はこちら↓です。

絹糸で刺し子をしたい
※2022年の記事をリライトしたものです絹糸での刺し子にずっと興味があり、ついに、、絹糸デビューした時のお話です。絹糸に惹かれるきっかけになった本以前こちらでご紹介しましたが↓嫁入り道具の花ふきん 秋田に伝わる祝いの針仕事 価格:2,310...
これはこのまま洗濯機でどれだけいけるのか見てみようと思っています
1年たちその後
このハンカチを洗濯でヘビロテしはじめたのが2022年3月ごろ。
そして2023年。
絹糸も洗濯機で洗っちゃうズボラ生活を続けて。。。
さすがに色がうすくなり(濃いオレンジのような濃いピンクのような)
糸もすりへったような感じになり、、
ハンカチ→雑巾→ウエスとなり天国に召されました。。
やはり、綿の糸よりは劣化が早いような感じがしました。
ただ、ズボラさんにも十分絹糸の刺し子は実用的に楽しめます。
ぜひ、みなさんにも気軽に絹糸を楽しんでほしいなと思います。
コメント