刺し子の知識 刺し子と刺繍の違いとは? 先日、SNSのフォロワー様よりこんなご質問をいただきました。刺し子は刺繍と何が違うのでしょうか?確かに、きれいな糸を生地にチクチクして何かきれいな模様を作り上げていく。共通点もたくさんありそうだし、なんとなく違うかな?とわかっていても言語化... 2023.10.06 刺し子の知識
刺し子の知識 「崩れ麻の葉」文様 不完全なものに見出す美しさ 古典柄といえばこれ。と日本人が真っ先に思いつく「麻の葉」文様。麻の葉は成長が早いことからこどもの成長を願い産着などに昔から使われてきました。厄除けの柄でもあります。魔除けの意味がある三角形が集まってできた六角形は、より強力な魔除けの力がある... 2023.09.15 刺し子の知識
刺し子の知識 結婚お祝いに「網目文様」 網目文様は、中央部分の曲線になっている模様です。↑こちらの風呂敷では結び亀甲文様(三角の模様^^)と重ねています。ちなみに、向かって左が花刺し、右が米刺しです。網目文様の意味”「網目」文様は、漁師の使う網の網目を模した文様です。しっかり編ま... 2023.08.15 刺し子の知識
刺し子の知識 ご縁のつながる○(まる)模様 ○(円)は、ご「縁」と掛け言葉になっていて、日本人が古くから愛されてきた縁起の良い文様です。まる模様の意味は?古来より丸形は世界各地で太陽や月をあらわすものとされ神秘的な力を宿す形として信仰の象徴に用いられてきたといわれています。”全体がつ... 2023.08.08 刺し子の知識
刺し子の知識 (なぜか)映える仕上がり 籠目(かごめ)文様 今日は、籠目文様です!籠目は、色々な刺し子模様があるのですが、ここでご紹介するのは一目籠目という、一目刺しで作られた籠目文様です。籠目(かごめ)文様の意味伝統柄、籠目模様。六芒星に見えることから邪気を払い魔除けの模様として古くから用いられて... 2023.07.15 刺し子の知識
刺し子の知識 峰の上重ね(おのえがさね)文様 峰の上重ね みねのうえかさね と書いて、「おのえがさね」と読む伝統模様があります。今日は、この模様について深掘りしていきましょう。峰の上重ね(おのえがさね)の発祥と文様の意味この模様、葛飾北斎の『北斎模様画譜』の中に出てきます。出典 国立国... 2023.06.28 刺し子の知識
刺し子の知識 刺し子作家おすすめの刺し子本【保存版】あなたの刺したい図案や小物が見つかる! 刺し子をInstagramで初めて見て、その世界に魅了され自分でも刺してみたい!と飛び込んだ刺し子。Instagramのハッシュタグ検索や、刺し子愛好家の方々がシェアして下さるブログなどで知りたい図案はなんとか検索できる。できるけど、手元に... 2023.06.10 刺し子の知識
nuu.neについて 刺し子お守り(新作のご案内) コロナの行動制限も解かれ、最近では積極的に人と会えるようになったり、どこかに出かけられる方も増えてきていますね!・・・そこで、バッグチャームのようにいつも身近につけられて、お守りを汚れないように大切に持ち歩けるようなものを作りたいと思いまし... 2023.06.05 nuu.neについて刺し子の知識
刺し子の知識 刺し子のかわいい図案やおすすめ図案などまとめ 刺し子には、さまざまな図案、模様があります。今まで刺してきた図案に関する記事をまとめてみました。図案の持つ意味や、一部の図案のみですが刺し方をシェアしています。まだご紹介していない図案や、これから刺す図案を少しずつですが増やしていけたらと思... 2023.05.31 刺し子の知識
刺し子の知識 麻の葉の魅力と魔力 刺し子に使われる柄には色々な意味が込められていて、そこにこめられた人々の思いや祈りを感じることができます。特に麻の葉柄は日本に古くからある文様で、刺し子といえば「麻の葉」というイメージを持たれる方も多いと思います。麻の葉文様の意味と歴史を解... 2023.05.30 刺し子の知識
刺し子の知識 刺し子ふきんの使い道 刺し子ふきんのサイズで一般的なものは、30㎝✖️30㎝。このわずか30㎝角の布に、どんな可能性を秘めているのかな?せっかくのきれいな刺し子の花ふきん、色々活用して身の回りを整えたいですね。では、刺し子ふきんの使い道、いってみましょう!包むこ... 2023.05.13 刺し子の知識
刺し子の知識 刺し子の魅力とおそろしさ 刺し子は楽しくて癒されるよ、というお話です。刺し子、最近密かなブームですね!コロナ禍でおうち時間が増えたので始めた方も多いと聞きましたが、メーカーさんからもどんどん新商品の糸やふきんの図案も出て、さらに拡大しているような感じがしています。イ... 2023.05.10 刺し子の知識刺し子雑記
nuu.neについて 実はみんなが「刺してみたい」と思っているもの ”大きなものを刺し子したいブーム”がきました!いや、今のところは私だけかもしれませんが、、、きそうですよ!! とだけ言っときます!例えば、風呂敷やタペストリーです。 でも大きなものって、やっぱり大変そう。。だから、「作る」ってこと自... 2023.04.27 nuu.neについて刺し子の知識刺し子雑記
nuu.neについて 指先を使う遊びで集中力と記憶力を高める こどもが春休みになり、宿題もなく、時間を持て余しています。というかた。←もれなくうちもですが 汗そんなこどもさんに刺し子はいかがですか?というのも、こどもさんの集中力を高めるには「指先を動かす遊び」が鍵をにぎっている!からです。手には脳に直... 2023.03.30 nuu.neについてこどもの刺し子刺し子の知識刺し子雑記
健康や環境へのとりくみ 天然繊維「コットン」の闇と課題 先日、アパレルの闇を暴露したのですが 笑↓今度は、、繊維業界の闇も見てしまいました・・・!↑このゆるたまオーガニックのゆきみさんという方の発信による「コットン」にまつわる闇とは(発信内容を要約させていただきます)○天然繊維のコットンは決して... 2023.03.24 健康や環境へのとりくみ刺し子の知識
nuu.neについて 書籍掲載「かわいい刺し子の図案帖」日本ヴォーグ社 「かわいい刺し子の図案帖」日本ヴォーグ社より2023/2/27 発売されました👏ハンカチ色々と、かさねもようのふきん一枚を掲載していただきました。色々な作家さん方の作品が掲載されており、色々作りごたえのある一冊だなぁと思いました。古典柄でも... 2023.03.01 nuu.neについてメディア掲載刺し子の知識
刺し子の知識 銭刺し(くぐり刺し)とそのアレンジ 今日はくぐり刺しの銭刺しについて。銭刺しという刺し子文様は、いくつか種類があります。お金が出ていかないように、や、金運に恵まれますように、など、昔の人の思いが文様にあらわれています。5ミリ方眼で、一マスおきに交互になるように刺していき、そこ... 2022.12.24 刺し子の知識
刺し子の知識 刺し子における卍文様 卍って不思議な形ですね。まんじ、と入力すると卍がちゃんと出てくるのも不思議。漢字っぽくないし。さて、今日はその卍について。刺し子と卍も、昔から繋がりがあります。卍は仏教的吉祥文様です。なかでも仏教やヒンドゥー教では、幸福や繁栄という意味を持... 2022.08.18 刺し子の知識
刺し子の知識 割菊の沼にハマる 割菊の沼にハマりました。。菊の文様は皇室に縁が深く、高貴さを感じますね。後鳥羽上皇が特に菊を好み、身の回りの品々に菊紋を用いたことから、皇室の紋章として用いられるようになったいわれています。 均整のとれた美しい花弁、さわやかな気品は邪気を払... 2022.05.12 刺し子の知識
刺し子の知識 勝負祈願、家内安全「子千鳥つなぎ」 皆さんは偶然刺し間違いから他の模様になった!だったり、製図をしている中で違う模様を発見した!だったりなんていうご経験はありますか?私も先日似たような経験をしましたよ!(初めての経験で、嬉しかった)先日ご紹介しました「分銅つなぎ」が簡単に違う... 2022.04.26 刺し子の知識