刺し子ふきんの使い道

※このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています

刺し子ふきんのサイズで一般的なものは、30㎝✖️30㎝。

このわずか30㎝角の布に、どんな可能性を秘めているのかな?

せっかくのきれいな刺し子の花ふきん、色々活用して身の回りを整えたいですね。

では、刺し子ふきんの使い道、いってみましょう!

 

包む

こちらは、子供用のちいさなお弁当箱を包んで結んでみました。

ちょっとしたお土産の小さなお菓子を包んだりするのにぴったりだと思います。

大人のお弁当箱には少し用尺が足りないです。50㎝角ぐらいの大判サイズですと写真のように結んで包めます。

拭く

私はもっぱら刺し子ふきんはディッシュクロスや台ふきんとして使っています。

おろしたばかりのきれいなふきんをお皿拭き用として

それが少しへたってきたら台ふきん。

さすがにボロボロになったら雑巾→そして、細かく裁断して使い捨てウエスに。という道筋です。

今ディッシュクロスとして使っているのは一番上の藍染のふきん。

下二つは台ふきんです。

酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)での煮沸消毒にも強く、乾きが早く、衛生的です。

また近年、マイクロファイバーの繊維から出るマイクロプラスチックが社会的問題にもなっていますが刺し子ふきんは綿100%の天然繊維なので地球環境的にも優しいですね。

つかむ

とっさに熱いやかんやお鍋をつかむのにも使えますね。

実は、、鉄フライパンが熱くてこのふきんを巻いて使っていたら火に近くて焦げてしまったんです。

でも、刺し子を施しているからか修繕しなくてもこれ以上ほつれてこなくて、不思議。1年以上使って、布はだいぶ変形が進んでいます。(測ってみたら、新品時の34✖️34センチ→28センチ✖️30センチぐらいに縮んでいました。)

生地よりも、糸のほうが強いんだなーと、使ってみて実感します。

昔の人々は高価だった生地をなんとか長持ちさせようと工夫した結果「糸で補強する」というこの最強のライフハックを手に入れたのだろうなと身をもって体得することができているような気がします。

めかくし(かけたり、おおったり)

かごバッグのめかくし。棚にかけて細々とした日用品のめかくし。

小物のほこりよけ。などなど、色々なものにかけたり、おおったり。

敷く

かけるだけではなく敷くのも○

折りたたんで小鍋の鍋敷きや、ティーポットのポットマットとしても。インスタでも映えそうですよね。

広げてランチョンマットにも。

番外編(飾る)

幅はほとんど手拭いと同じサイズなので、てぬぐい用のタペストリー棒を使い飾るのも素敵ですね!もともと美的にも十分素晴らしい刺し子ですので、出来上がってテンションの高い時にはタペストリーとしてお家を彩ってほしいですね。

↓ふきんサイズ

↓少し大きめ、細長のふきん

↓手拭いと同じ長さほどのサイズ

3つとも同じタペストリー棒を使用しています。

タペストリー棒はこちらでも販売しております

ふきんのしつらえに タペストリー棒 | nuu.ne powered by BASE
一般的な手ぬぐいタペストリーに最適なサイズ感です。刺し子ふきんも同じように飾っていただけます。送料無料です。【タペストリー棒商品詳細】長さ:40cm素材:白松、磁石タペストリー棒は、生地をしっかりと挟む強い磁石が埋め込まれております。従来の...

 

おしまいに

刺し子ふきんは思った以上に色々と使い道があるものだと思いませんか?

これは、○○用、これは○○用。と、その用途に1つだけのものより、

一つの布でさまざまな用途を持つものは、物の数を抑えたいミニマリストさんにも良いと思います。

そして、糸の力で長持ちするというところも。

何より、この芸術的な美しい模様を美しい糸で作り上げられた日用品を身の回りに置くことで、生活に彩りが出てくるのは気分も上がり楽しいものです。

あなたも刺し子ふきんを色々活用してみませんか?


↓刺し子はこのようなさらし生地を使って制作しています。

刺し子に良き晒
前回のこちらの記事でさらしを反物で購入して刺し子をしたいと思ったあなた、ようこそ!こちらでは刺し子におすすめのさらしをご紹介しますね!まずその前に「さらし」とはどんな生地かについて深堀していきましょう!「さらし」とは「晒木綿は、木綿を漂白し...

 

ふきんの消毒に便利な過炭酸ナトリウム

 

 

 

 

刺し子ふきん等、刺し子作品を販売しています。

よろしければ覗きにいらしてくださいね。

nuu.ne powered by BASE
〜刺し子を通じてわたしが届けたいこと〜刺し子には生地の補強の他に古くから厄除け、長寿、健康、子孫繁栄、健やかな成長など様々な刺し方に意味を込めていました。「針目や糸色を見ていると心が癒されます」「手術がうまくいくよう、願いを込めたかったので...
nuu.ne - 作品一覧
〜刺し子を通じてわたしが届けたいこと〜刺し子には生地の補強の他に古くから厄除け、長寿、健康、子孫繁栄、健やかな成長など様々な刺し方に意味を込めていました。「針目や糸色を見ていると心が癒されます」「手術がうまくいくよう、願いを込めたかったので...

コメント

タイトルとURLをコピーしました