健康や環境へのとりくみ さらしで作るエシカルなティーバッグ 刺し子に使われているさらし生地。さらしは昔から様々な用途で愛されてきました。赤ちゃんの布おむつだしこし野菜を包んで保存てぬぐいなどなど。さらしは洗って何度も使えるのでサスティナブルな観点から昨今また見直されてきているのをご存知ですか?私は、... 2023.04.03 健康や環境へのとりくみ
nuu.neについて 新ブランド名に向けて始動 新ブランド名「nuu.ne」(ヌウネ)鹿児島弁で〇〇せんね→〇〇しよう、〇〇してねの意味をもとに、「縫いましょう」を鹿児島弁風にしてみました。愛知県生まれなので「ぬやー」「ぬおまい」も考えたり 笑そう考えると名古屋弁ってかわいくないね。面白... 2023.03.31 nuu.neについて
nuu.neについて 指先を使う遊びで集中力と記憶力を高める こどもが春休みになり、宿題もなく、時間を持て余しています。というかた。←もれなくうちもですが 汗そんなこどもさんに刺し子はいかがですか?というのも、こどもさんの集中力を高めるには「指先を動かす遊び」が鍵をにぎっている!からです。手には脳に直... 2023.03.30 nuu.neについてこどもの刺し子刺し子の知識刺し子雑記
健康や環境へのとりくみ 天然繊維「コットン」の闇と課題 先日、アパレルの闇を暴露したのですが 笑↓今度は、、繊維業界の闇も見てしまいました・・・!↑このゆるたまオーガニックのゆきみさんという方の発信による「コットン」にまつわる闇とは(発信内容を要約させていただきます)○天然繊維のコットンは決して... 2023.03.24 健康や環境へのとりくみ刺し子の知識
刺し子ライフハック(コツ) 同じ色でも太さを変えれば+二崩文コツ 日本ヴォーグ社「かわいい刺し子の図案帖」に掲載されたハンカチについて少し詳しく書いてみようと思います。2つの糸を比べてみたオリムパス刺し子糸の【sashimi thread】(太)と、【刺し子糸細】で刺し比べてみました。太さを変えるだけで結... 2023.03.21 刺し子ライフハック(コツ)刺し子糸まわりのこと
健康や環境へのとりくみ 【香害】化学物質過敏症のお客様に向けた取り組み みなさん、「香害」という言葉はご存じですか?昨今マイクロカプセルを使用した洗濯洗剤や柔軟剤が巷にあふれその香害のために日常生活も困難になるほど苦しまれている方がいる状況を知りました。⚫︎マスクを始終していなければならない。⚫︎教室に充満する... 2023.03.18 健康や環境へのとりくみ
刺し子ライフハック(コツ) 鋭角をシャープに刺すコツ&段染め糸の糸継ぎ つづき山形という模様は、鋭角のジグザグが続いて何度も方向転換しなければならないちょっと面倒な模様ですが、私は好きな模様です^^鋭角の一辺一辺がきちんとシャープに見えるコツお山のてっぺんから縫い目がくるように 心がけています。これは、直角に曲... 2023.03.16 刺し子ライフハック(コツ)
刺し子糸まわりのこと 刺し子クロス(寄せ模様)に使用の糸の特性 50センチ✖️50センチの刺し子クロス。最初の米刺しの時は「く、苦行。。」と思いましたが山登りと同じで(山登りしたことないから想像で)山頂から見下ろしてみれば爽快感しかない😁やっぱ刺し子楽しいな。今日は、刺し子クロスに使用した糸について。今... 2023.03.08 刺し子糸まわりのこと
刺し子に便利な道具 針やすめと針みがきのお話 突然ですが、針やすめを知っていますか?今日は刺し子のおとも、針やすめ(写真中央の、ベージュのお花のピンクッション)についてです。cohanaさんの淡路瓦の針やすめ。針の一時置き場で、刺し途中に糸を変える時にパっと針を置いたり。ミシンを使って... 2023.03.07 刺し子に便利な道具
刺し子雑記 刺し子のおとも おやつ編 番外編です☺️みなさん、刺し子していて小腹が減ったときおやつに何を食べますか?私は最近これにハマっています↓残留農薬検査済み、安心安全のみならずとにかくうまい!うす塩味、しょうゆ味、どっちもうまい!ほんと、やめられないとまらないんです。ハマ... 2023.03.04 刺し子雑記
刺し子糸まわりのこと オリムパス刺し子糸(sashikothread)にブラウン系が豊富に! 最近(2023年2月)、またまたオリムパスさんから刺し子糸の新色がたくさん発売されました!その中でも注目したのはブラウン系カラーのラインナップが増えたということ☺️昨日、この写真をインスタ投稿したところ思いがけずたくさんの方からコメントをい... 2023.03.02 刺し子糸まわりのこと
nuu.neについて 書籍掲載「かわいい刺し子の図案帖」日本ヴォーグ社 「かわいい刺し子の図案帖」日本ヴォーグ社より2023/2/27 発売されました👏ハンカチ色々と、かさねもようのふきん一枚を掲載していただきました。色々な作家さん方の作品が掲載されており、色々作りごたえのある一冊だなぁと思いました。古典柄でも... 2023.03.01 nuu.neについてメディア掲載刺し子の知識
メディア掲載 ハンドメイド作家として気をつけたい著作権の話 近々出版される書籍に当作品もいくつか掲載していただく機会がありました。とても光栄なことで素直にうれしく、見本誌もいただき、SNSでの告知もがんばらせていただこうと思い早速当インスタグラムアカウントのストーリーズに表紙と、私の作品掲載ページの... 2023.02.23 メディア掲載
刺し子ライフハック(コツ) ”藍染のにじみ防止には○○!” さらに分かったこと 前回、藍染の色落ちが怖い、お手入れの仕方、お洗濯方法が分からないといった方のために藍染のにじみ防止や長持ちさせるには何がよいか実験したことを書いてみました。その時使用した藍染糸は、中性洗剤で洗った時に生地ににじみが出てしまいました。そして今... 2023.02.21 刺し子ライフハック(コツ)
刺し子雑記 ハンドメイド業界にも関わる「アパレルの闇」 アパレルの大量廃棄問題をご存知ですか?という私も、最近知ったんですが・・・アパレルに対して見る目が変わったというかちょっと引きました。。ただアパレル業界がワルというわけではなくそうせざるを得ない社会構造がいかんみたいです。引くほどの闇とは・... 2023.02.18 刺し子雑記
刺し子に便利な道具 スレダー(糸通し)のお話 スレダー(糸通しのお話)刺し子は糸が針穴より太いものが多いので、「スレダーなくして刺し子なし」といっても過言ではないぐらい、予備を切らすとそわそわするぐらい必須道具ですよね。糸通しについてインスタに投稿したら、色々なフォロワーさんの感想をメ... 2023.02.10 刺し子に便利な道具
nuu.neについて 割菊刺し子キットの下書きは色とりどり 先日、新しいデザインの刺し子ハンカチキットを発売いたしました。今回は動画解説に力を入れました。ほぼ全工程が網羅されています。割菊は手芸本などにもあまり丁寧に解説があるものが少ないので難しいイメージがあるかもしれませんが動画and詳しい解説書... 2023.02.06 nuu.neについて
刺し子糸まわりのこと 藍染のにじみ防止には○○! 藍染の生地や糸を買ってみたいんだけど、他のものと混ぜて洗えなさそうだし色落ちしそうだしまたは、買ってみたんだけどさらしに藍染糸の染料がにじんでしまって😣というあなた。そんなあなたのお悩みを解消すべく色々試してみました。そこで。。とりあえずの... 2023.01.24 刺し子糸まわりのこと
刺し子ライフハック(コツ) 一枚布の糸始末 少し厚めの藍染布や、リネンを風呂敷や、ふきんに仕立てたい時に使える一枚布の糸始末を簡単な動画にまとめました。一枚布の糸始末 縫い始め、縫い終わり1枚布の糸始末縫い始めと、縫い終わりを動画にしてみました。ちなみに、正しいやり方を指南していると... 2023.01.19 刺し子ライフハック(コツ)
刺し子糸まわりのこと 藍に愛されたい(藍染布編) 前回に引き続き、藍染に魅せられたお話。今回は藍染布編です。松坂木綿の藍染で一枚仕立てのふきん最初、生地がゴワッとしていておどろきました。藍は、生地を強くする効果もあるらしく、それもインスタのフォロワーさんから教えていただきました。なるほど✨... 2023.01.17 刺し子糸まわりのこと