重ね亀甲(模様を重ね縁起を重ねる)

※このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています

 

亀甲柄の意味

亀甲柄は平安時代に中国を経て日本に伝わった文様です。

正六角形で亀の甲羅をあらわしています。

亀が固くその身を守ることから、長寿や健康さらには魔除けの意味があるとされています

長生きする亀は昔から長寿吉祥の象徴ですので、長寿への祈りが込められているのですね。

重ね亀甲の意味

ただでさえ(笑)縁起ものの亀甲文様を、重ねることでさらにおめでたく。

日本の文様には他にも「峰の上重ね」など、縁起ものをさらに二重にデザインされた文様があります。

亀甲一つとっても色々アレンジされて愛されています。

他に亀甲を模して作られた模様についてもご紹介しますね。

現代でいうドット!?霰亀甲(あられきっこう)文様
亀甲柄の意味亀甲柄は平安時代に中国を経て日本に伝わった文様です。正六角形で亀の甲羅をあらわしています。亀が固くその身を守ることから、長寿や健康さらには魔除けの意味があるとされています。長生きする亀は昔から長寿吉祥の象徴ですので、長寿への祈り...
長寿を願う向い亀甲(むかいきっこう)
亀甲柄の意味亀甲柄は平安時代に中国を経て日本に伝わった文様です。正六角形で亀の甲羅をあらわしています。亀が固くその身を守ることから、長寿や健康さらには魔除けの意味があるとされています。長生きする亀は昔から長寿吉祥の象徴ですので、長寿への祈り...
長寿の象徴「亀甲花刺し文様」
今回は「亀甲花刺し」文様。名前を聞くだけでも、もうおめでたい感じですね。  亀甲花刺しの意味亀甲花刺しという伝統柄。亀の甲羅に見立てた六角形を並べた「亀甲」。亀が長寿の象徴であることから、亀甲も長寿を意味する吉祥柄です。  亀甲花刺しの製図...
高貴な毘沙門亀甲
今日は、毘沙門亀甲文様について。男性っぽく、高貴なイメージの柄ですね。  毘沙門亀甲の意味毘沙門天の着衣や甲冑(かっちゅう)に使われている文様です。毘沙門天は財宝高貴を守る神であることから、財をもたらす七福神のひとつでもあります。長寿を意味...

 

重ね亀甲柄の作品

重ね亀甲のファブリックパネル。
出来上がるまでの途中はそうでもなかったけど出来上がって見てみたら「めっちゃいいやーーん!!」と叫びました。
個人的にすっごく好きな感じになりました。
伝統模様なのに北欧テキスタイル風になりました。

布は前にスカートを作った余りのリネン生地にダルマ刺し子糸細。
8ミリ方眼で製図しました。

パネルを置いたイーゼルはセリアのやつ。

作品に使用したものはこちら

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

DARUMA 刺し子糸<細>カード巻 40m
価格:137円(税込、送料別) (2024/10/16時点)

楽天で購入

 

 

生地の森さんのリネンとっても好きです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました