前回に引き続き、
藍染に魅せられたお話。
今回は藍染布編です。
松坂木綿の藍染で一枚仕立てのふきん



最初、生地がゴワッとしていておどろきました。
藍は、生地を強くする効果もあるらしく、
それもインスタのフォロワーさんから教えていただきました。

なるほど✨
色々分からないことが多かったので、
自分でガシガシ使って、どうなるか楽しみ〜と
使用感を見ておりました。
1か月ほど毎日使ってみて〜
最初ごわっとしていた生地が、
だいぶ柔らかくなってきました。
アルカリ性の石鹸で洗っていますが、
まだ石鹸の泡が少し青くなります。
色落ちは、ダメージジーンズのような色合いに。
刺し子糸が染まるということはありませんでした。
綺麗な白とピンクのまま。


藍染は見てもさわっても匂いも癒されますね。
藍染布を使って巻物も作りました




こちらは藍染に毛糸で刺し子。
こちらもどうなるか実験中です^_^
藍染製品は
色落ちも気になるし
扱いが難しいのではと思っていて
皆さんもそう感じていらっしゃる方が多いのかなと思います。
扱いのコツなど、色々使ってみてまたお伝えできればと思います。
藍の効能
抗菌効果、防虫効果や、汗臭さが気にならない上にあたたかい消臭・保温効果、肌を守る紫外線防止効果などがあります。最近ではアトピー性皮膚炎への抗菌性も大いに注目されているようです。
※ちなみに、藍染と一口に言っても、
安いものは化学染料が混じっていたりするらしいので注意が必要です。
ふきんに使った刺し子糸はこちら↓
|
—–
コメント