刺し子の強度

※このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています
2019年にダルマ刺し子糸で刺したふきんの経年劣化を調べてみました。

このふきんはお皿を拭くのに主に使いました。

包丁も拭いていたので、

ふきんは破れてきています。

糸も切れています。

毎日手洗いをして、

たまに酸素系漂白剤で熱湯洗いもしていました。

ダルマ刺し子糸は退色していて切れています。

でも、強くて丈夫な糸だと思います!

ふきんも、刺し子のおかげで

頑張ってくれました。

皆様の刺し子作品は

よく見せていただくのですが

使い古したものはあまり

見たことがないので

載せてみました。

およそ2年使用の刺し子ふきんは、

生地が破れたり薄くなったり。

ふきんをギューっとひっぱると、

ミシっギシっと鳴り

屈強な男性でなくとも引きちぎれそう ☺︎

やはり、限界か🤨と思いましたが

とっても愛着があるので、

雑巾か何かに降格させてまたしばらくは使おうと思っていましたが、

雑巾にするのがもったいなくて😅

引き出しにしまってあります。


ダルマ刺し子糸の、太糸より細糸が好みです。

こちらのオリムパスのクロスつなぎで刺しました。
北欧柄っぽいデザイン。
縫い目が大きくて初心者には刺しやすい柄です。


—–

コメント

タイトルとURLをコピーしました